即Excel実務レベルになる!瞬習Excel実務最速マスター

「Excelができるようになるため何をすれば良いですか?」

これは私が今まで何十回と受けてきた質問です。その答えを作りたくて、今回講座を作りました。

私は「現場直結型Excel講師」いしはらゆうとと申します。

ITの上位国家資格保有の元SEとして、マクロやExcelで数々の業務改善ツールを作成したり、エクセルの新入社員研修を実施した経験を活かし、webを中心にエクセル実務の講座を多数実施してきました。

講座の中であったり、普段の会話でもよくきかれる質問が、冒頭の「Excelができるようになるために何をすれば良いですか?」という問いです。

企業の求人票にもよく「Excel実務レベル」と書かれていますが、とても曖昧な表現ですよね。

何をもって「実務レベル」といえるのか?

・四則演算ができること?
・グラフが作れること?

もちろん完全な答えがあるわけではないのですが、私の経験から「どの職場でも必要なExcelスキル」はハッキリと分かっています。

Excelはどの職場でもほぼ使用するソフトですが、体系的に学ぶことのできる機会は多くありません。

個人任せか、良くて入社時に簡単な数時間の研修がある程度でしょう。使い方次第で効率が何倍も変わるのに、使い方を教えてくれないというのはおかしな気がしてなりません。

さらに、Excelはあまりに多くのことができるので「勉強」してもイマイチ使えるようにならないのも実情です。

自転車に例えると簡単ですが、「こぎ方」をいくら習っても「こげる」ようにはならないですよね。

Excelも同じで、「知識」をつけつつ「使う」という実践が必ず必要です。ただ、実務経験の乏しいExcel講師では「知識」の部分しか教えることができません。世の中にある本はそのようなものが多いです。

そこで私は実務に必要なExcelスキルを体系的に学べるようにしたいという強い想いがあります。

超高機能なExcelですが、実は、実務に必要なExcelスキルは限られています。私の長年の実務経験・講師経験から厳選した内容だけをまとめたのがこの講座です。

まずはたった6回の講座で、「Excel実務レベル」になることができます。

その最低限のスキルさえあれば、必要なスキルだけをご自身で学ぶことができますし、もっとレベルUPしたい!という方はマクロ等高度なスキルを学ぶこともできます。

その先の選択はお任せしておりますが、まずは最低限、実務において「Excelできます」と胸を張って言えるようになりませんか?

講座の内容


・第1回:操作編~Excel操作の基本~
・第2回:Excel関数編1~基本関数~
・第3回:Excel関数編2~応用関数~
・第4回:グラフ編
・第5回:ピボットテーブル編
・第6回:総合編

第1回の講座を「体験講座」として特別価格で単発受講頂くことができますので、気になる方は是非お申込み下さい。
※その後、継続コースで受講されるかは自由ですので、こちらから強制することは一切ありません。

直近の開催日程


・11月22日(土)8:00~9:00
11月22日(土)20:00~21:00※満席
・11月29日(土)8:00~9:00
・11月29日(土)20:00~21:00
11月30日(日)6:00~7:00 ※満席
・11月30日(日)14:00~15:00
・11月30日(日)19:00~20:00
講座時間:60分
参加費用:1,000円
※必ずExcelの入ったWindowsのパソコンでご参加下さい。

それでは、お会いできるのを楽しみにしております。