エクセル

【簡単】Excelをスプレッドシートに変換するには?

「ExcelのファイルをGoogleスプレッドシートに変換したいけど、どうやればいいの?」
「逆に、スプレッドシートをExcel形式に戻すには?」

こうした疑問は、実務でExcelとGoogleスプレッドシートを併用している人にとってよくあるものです。

結論から言えば、Excelとスプレッドシートの変換は数クリックで簡単にできます。
本記事では、その具体的な方法をステップごとに解説し、さらに変換後に知っておくと役立つポイントも紹介します。

Excelをスプレッドシートに変換する方法

1. Googleドライブを使う場合

1.Googleドライブを開く

2.「新規」 → 「ファイルをアップロード]」 をクリック

※右クリック→「ファイルをアップロード」でもOK

3.アップロードしたいExcelファイル(.xlsx)を選択するとアップロードされる

4.アップロードされたファイルをダブルクリックすると、自動的にスプレッドシート形式に変換されます。

2. アップロード時に自動変換する設定

毎回変換するの面倒な場合、自動変換を有効にするとよいです。

1.Googleドライブ右上の歯車アイコン→「設定」

2.「アップロードしたファイルをGoogleドキュメントエディタ形式に変換する」にチェックを入れる

この設定をしておくと、Excelファイルをgoogleドライブにアップロードした時点で自動的にスプレッドシートになります。

スプレッドシートをExcelに変換する方法

逆に、スプレッドシートをExcel形式に戻すことも簡単です。

1.Googleスプレッドシートを開く]

2.「ファイル」 → [ダウンロード] → [Microsoft Excel(.xlsx)] を選択

これで通常のExcelファイルとして保存できます。

変換時の注意点

Excelをスプレッドシートに変換したときの注意点です。

1. 関数の違い

VLOOKUPやSUMなどの基本的な関数はほぼ同じですが、スプレッドシート特有の「IMPORTRANGE関数」や「GOOGLEFINANCE関数」などはExcelに対応していません。逆に、Excel特有の「XLOOKUP関数」や「CUBE関数」などはスプレッドシートでは使えないため、変換後に調整が必要です。

2. 書式や表示の違い

条件付き書式の一部が崩れる場合あり、グラフのデザインも微妙に変化することがあります。マクロ(VBA)もそのままでは使うことができません。

3. 共有と権限の違い

  • Excelはファイルそのものを共有(メール添付やクラウド)
  • スプレッドシートはURLを共有して同時編集が可能

この点を理解しておくと、状況に応じて最適な形式を選べます。

こんな使い分けがおすすめ

Excelをメインにする場合

  • 高度な関数やマクロを使う業務
  • オフラインで作業が中心

スプレッドシートをメインにする場合

  • 複数人で同時編集
  • Googleサービスとの連携(フォーム集計、GASで自動化)
  • 外出先からスマホでも確認したい

まとめ

  • この記事を書いた人

いしはらゆうと


・瞬習エクセルアカデミー 代表
・2025年:朝日新聞「マイベストプロ」の取材を受ける
・2025年:「マイナビニュース」インタビュー登壇
・エクセル講師としての登壇・研修経験多数
・企業の新人教育や「実務に直結する」と評判の講座を数多く実施
・エクセルマクロを活用し、業務効率化ツールを多数開発
国家資格 応用情報技術者 保有
現場ニーズに即した「即戦力スキル」の習得支援を専門とする
「Excelの基本スキルを1週間で習得できる」ノウハウを提供

-エクセル
-